2022年7月18日月曜日

「Silver Garden」2012/11/23 

糸満市白銀堂


糸満の市街地にあって、沖縄の御嶽・中国風のお堂・神社の鳥居が小さな土地の中で一つになっている。

以下のHPが分かりやすい。

http://www.uchinajoho.com/okinawa/kankochi/hontounanbu/itomanshinai/hakugindoh/hakugindoh.htm

沖縄の歴史、チャンプルーなるものが、とてもコンパクトに表現されている聖地。


尖閣を「日本だ、中国だ」と騒いでいる馬鹿者どもは、ここに行ってみるといい。


今あらためて、琉球・オキナワが世界に伝えようとしているものは、無国境・非所有であるように思えてならない。この日も白銀堂では、老婦人と息子が、お堂に花を捧げ祈り、御嶽にお参りしていた。良きものが理解され、伝統として生き残っていくという、あたりまえの姿。形而上の神も、「民族」も国境も無い世界。祈りという、最小限の宗教、普遍的言語。


白銀堂の由来・伝説は、

http://okinawan.jp/minwa/minwa005.htm

に詳しいんだけど、「糸満の漁師達は小さなサバニで、遥かインド洋まで行ったともいわれ、また、エジプトへ遠征中のナポレオンが、地中海でサバニに乗って漁をしている者を発見したので、調べて見ると東洋人だと分かったと言うが、それも糸満の漁師で、ナポレオン一行がイーストマンと言ったところ、それが訛り、イーストマン、イトマンになったという言い伝えもあります」という、糸満=East Man説はすごいんでないかい!


白銀堂の由来を伝える諺

『意地ぬ出じらぁ、手引け。手ぬ出じらぁ、意地引け。』

(短気をおこしたら、手を出さないようにし、手が出ようとしたら、心をしずめよ)


*尖閣を利用して「男をあげよう」としてる奴等は、よ~く考えろよ。

投稿者: 由

0 件のコメント:

コメントを投稿

「Miss Nirvana」

4月10日、本日は山下由が遠く旅立った日。 この歌、山下由の想いがつまっている気がします。 30年も前の映像ですが、そこで歌ってくれてるようにきれいです。 「Miss Nirvana」 https://youtu.be/xlTmmpb1RJ8 1994年10/12(水) 荻窪グッ...