2022年5月30日月曜日

「JFW」2006/9/22

小学生の頃,運動会の日の朝に,窓の外でドンガラッガッタという太鼓の音が響いて,「あれは三区の勇者の群か」と唄声が聞こえて来る.

姫島には大きい区分で六区があって,区対抗で村民運動会が開かれる.

中学生になると応援団として,当時の「青年の運動会」に参加した.

各区の応援歌と応援の踊りがあって,私は三区で「南軍浜千鳥」などを踊っていた.

こういう応援歌も踊りも今はやらなくなったと聞いてるけど,本当はどうなんだろうか?

全く「文化の豊かさ」というような近代的な汚らわしい言葉を使いたくないが,おもしれえことやあたりまえの豊かさ,人間が生き生きしているということは,年々失われていくようだ.

こういう唄や民謡,年に一度しか歌われない唄,もう一人しか覚えていない唄,などがたくさんあって,それを残しておきたいなあと思う.記録するということではなくて,いい歌のために.西表の歌とかも.

それで「Japan Folk Ways」という会社を作りたいと昔から思っている.

風が来る四つの神聖な方角が刻印された扇風機(有形文化財,山下家所蔵)


投稿者: 由

0 件のコメント:

コメントを投稿

「Miss Nirvana」

4月10日、本日は山下由が遠く旅立った日。 この歌、山下由の想いがつまっている気がします。 30年も前の映像ですが、そこで歌ってくれてるようにきれいです。 「Miss Nirvana」 https://youtu.be/xlTmmpb1RJ8 1994年10/12(水) 荻窪グッ...